給食の意義

 定時制高等学校における給食は、青少年の体格の向上・心身の健全な発達に重要な役割を果たし、かつ、国民の食生活の改善に寄与することを目的としています。

(夜間課程を置く高等学校における学校給食に関する法律:昭和31年6月20日法律第157号による)

目的
  1. バランスのとれた栄養豊かな食事を提供することにより、生徒の健康の増進、体格の向上及び正しい食習慣の形成を図る。

  2. 学校で食事を共にすることにより、教師と生徒、生徒相互のこころのふれあいの場を作り、好ましい人間関係の育成を図る。

  3. 給食を通して、責任・清潔・きまりを守ることの等の共同生活における協同・協調の精神を身につける。

    特に高等学校の給食は、小・中学校での食教育の総仕上げで、自己管理ができるように育てることを目的としています。
実施方法
  1. 対 象:夜間部生徒
  2. 実施回数及び回数:4月~3月までの学校登校日年間182回(予定)
  3. 給食場所:1階 食堂
  4. 給食時間:1時間目の始まる前40分間
         16:50~17:30
給食費について
  1. 一食単価:310円
    年間予定価格:310円×182回(予定)=56,420円

  2. 納入について
    一定条件を満たす生徒は夜食費補助制度への申請によって一食45円の補助を受けることができます。
    その場合実質負担は
        265円×182回=48,230円
    となります。ほぼ全員の生徒がこの補助申請をし,申請者全員が認可を受けています。
    3回に分けて集金する予定です。

    *給食費の滞納があると円滑な給食運営が困難になりますので期日までにきちんと納めるようにしてください。
    期日は後日連絡します。
給食内容

定時制高校の給食は夕食であるので、主に米飯を主食としています。
パン・麺類も月に2~3回出しています。主食・主菜・副菜・牛乳が揃った完全給食です。

温かい給食が生徒の皆さんをお待ちしています (^_^)